top of page

肉離れ

  • 執筆者の写真: hitoikidoweb
    hitoikidoweb
  • 8月13日
  • 読了時間: 1分


肉離れは、筋肉の繊維が急激な動きや負荷で部分的または完全に断裂した状態が病態です


<好発年齢>:当院で一番多いのはやはり中、高校生の現役でスポーツをしている子供


     ※柔軟性が低下している成人も意外に多いです


<症状>

  • 突然の鋭い痛み(「ブチッ」と切れたような感覚)

  • 動かしたときの強い痛み

  • 腫れや内出血(時間が経ってから出ることも多い)

  • 痛めた部位に力が入らない


<回復期間の目安>

  • 軽度(I度):数日〜2週間

  • 中等度(II度):3〜6週間

  • 重度(III度・完全断裂):手術+数ヶ月


肉離れは3段階で重症度が分類されます


一番多いのはⅡ度損傷(中等度)が多いように思います


再発予防

  • 十分なストレッチとウォームアップ

  • 筋力バランスの強化(特に反対側の筋肉)

  • 急激なスピード変化を避ける

  • 競技復帰前は必ず専門家のチェックを受ける


アスリートは筋肉の使用頻度、筋量も多いため、ストレッチや筋肉を緩めてやわらかい状態にしておくことが最大の予防になってきます

これを怠ってしまうと、肉離れのリスクがかなり高くなってきます


当院はなってからではなく、なる前にしっかりケアをすることを患者様に伝えております



 
 
 

最新記事

すべて表示
シンスプリント

皆さんこんにちは 夏休みも残りわずか 宿題は終わりましたか?まだやってない子 急いでやってね さて、子供の怪我ランキングも2位まできました ここ最近当院の患者さん達も徐々に増え始めました。 特に体育館系の部活の子に多いですね...

 
 
 
オスグッド病

みなさんこんにちは。毎日暑い日が続きますね。 この先、涼しくなることはないので慣れていくしかないですよね さて、今日は子供の怪我ランキング4位のオスグッド お子様がいる人や小さい頃スポーツしていた人なら1度は聞いたことがあるのではないでしょうか 🔸 発症部位: •...

 
 
 
シーバー病

シーバー病(Sever病、踵骨骨端症) <好発年齢> 10〜14歳の成長期の子どもに多い 痛みが出る場所 かかとの痛みが出るスポーツ障害です。 <好発競技> とくに サッカー、バスケ、陸上 など走る・跳ぶ動作が多い競技 <原因>...

 
 
 

コメント


bottom of page